ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 「WA」スペース


Gender-responsive and Inclusive Design Summit
~ジェンダーに敏感なデザインから未来を創る


一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構

2025年9月12日(金)【要申込】

概要

全ての女性が活躍できる社会を目指し、日本と世界の女性活躍を広く国内外に発信。SDGs の重要課題の一つであるジェンダー平等について、世界中から智慧を出し合い、 先進的な取組を学び合い、 Gender-responsive and Inclusive Designによる新ビジネス、都市づくり等の新たな取組を創出、発信します。 「ジェンダーに敏感なデザイン= Gender-responsive and Inclusive Design」として、日常生活の道具から住まい、都市のあり方や社会の仕組みにいたるまで、あらゆる場面においてジェンダー平等への貢献を意識して設計(デザイン)する考え方を提唱します。本サミットを契機にGender-responsive and Inclusive Designによる新商品や新製品、新技術、新事業が創出され、ジェンダー平等が達成された、いのち輝く未来社会のデザインへと集大成されることを願います。

プログラム

◆開会の挨拶

◆第1部 基調講演
 ◇坂東 眞理子氏     昭和女子大学総長
 ◇ナンシー・ゴードン氏  オーストラリア外務貿易省
              2025年大阪・関西万博 オーストラリア館 陳列区域政府代表

◆第2部 テーマセッション
< 登壇者 >
テーマ1 「職」「働く / Work」
 ◇光畑 由佳氏  リーダーシップ111代表
          モーハウス代表
テーマ2 「都市」「創る / Learning City」
 ◇フェリックス・メスナー博士 在大阪スイス領事館 領事・領事館長
テーマ3 「学」「育つ / Nurture Growth」          
 ◇中島 さち子氏 2025年日本国際博覧会テーマ事業プロデューサー
          音楽×数学×STEAM教育 株式会社steAm代表
テーマ4 「共」「生きる / Public space」
 ◇本田 孝子氏  株式会社日建設計 執行役員
          設計監理部門 設計グループ代表

◆第3部 パネルディスカッション
 第1部、第2部ご登壇者によるパネルディスカッション
 モデレーター
 ◇高橋 朋幸氏  株式会社三菱総合研究所 執行役員

◆第4部 総括・アジェンダ

◆閉会のご挨拶

第5部  参加者交流会

会場|ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 「WA」スペース

2025年9月12日(金)
開催時間|13時30分~18時30分
観覧無料 ※会場への入場には大阪・関西万博入場チケットが必要です

▼参加お申し込み(参加費無料・予約抽選対象)
<予約方法>
(1)大阪・関西万博チケットID登録
(2)9月12日(金)の入場をご予約下さい
(3)1、2を手配の上、9月12日(金)「WAスペース ジェンダーサミット」の予約(抽選)が必要になります。
詳しくは、「入場チケット購入ガイド」をご覧ください。
購入ガイドhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/information/
※7日前予約(抽選)は2025年8月12日(火)~9月4日(木)23:59までとなります。予めご了承ください。
※7日前予約(抽選)後は、3日前予約(先着順)、当日登録(先着順)が可能です。
ただし、7日前予約、3日前予約及び当日登録は空席がある場合のみ可能。
※サミット終了後、1階のパビリオン展示スペースを当日中においてご見学いただけます。

問い合わせ 06-6136-8803(一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構事務局)

※詳細は随時更新してまいります