2025.4.22(火)第2回”未来を創る若者”スタートアップピッチ関西 ~Global Healthcare and Wellbeing Challenge~

第2回”未来を創る若者”スタートアップピッチ関西 ~Global Healthcare and Wellbeing Challenge~
< 会 場 > Nakanoshima Qross 2階 Qrossover Lounge 夢 (大阪市北区中之島4丁目3番51号)
< 日 程 > 2025年4月22日(火)15:30~19:00
< 主 催 > (一社)夢洲新産業・都市創造機構 (一財)未来医療推進機構
< 協 力 > 関西公立私立医科大学・医学部連合 バイオコミュニティ関西
< 後 援 > 大阪府 大阪市 経済産業省近畿経済産業局 (一社)関西経済同友会
(公社)関西経済連合会 大阪商工会議所 (公社)2025年日本国際博覧会協会(予定)
< 形 式 >リアル開催
< 参加費 >無料
< 開催趣旨 >
近年、人類の英知の結晶として科学が驚異的に進化し、その実用化によって世界が大きく変化しつつある中近年、人類の英知の結晶として科学が驚異的に進化し、その実用化によって世界が大きく変化しつつある中で、わが国においてもiPS 細胞やAI、ロボティックスに代表される基礎研究の成果は枚挙にいとまがありません。一方、それらの社会実装については日本が世界から遅れをとっていることも指摘されてきました。米国では、アントレプレナー人材育成やスタートアップをビジネスに繋ぐエコシステムが確立されています。しかし、わが国においては、本格的エコシステムの欠如は否めません。
夢洲新産業・都市創造機構と未来医療推進機構では、日本の高い基礎研究の成果を世界に展開すべく、ヘルスケアとwellbeing を中心に各領域のスタートアップにピッチコンテストを継続して提供し、グローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラムとして、関西エコシステムの形成を目指し、「第2回“未来を創る若者” スタートアップピッチ関西」を開催いたします。
< プログラム >
15:30 開会のご挨拶
バイオコミュニティ関西 副委員長 諸冨 隆一氏
15:35 第1部 特別講演
(一財)未来医療推進機構 理事長 澤 芳樹氏
15:55 第2部 スタートアップピッチ
”センパイ”スタートアップのご紹介
◇(株)スペース・バイオ・ラボラトリーズ 取締役 弓削 類氏
スタートアップピッチ
◇リジェネフロ(株) 代表取締役CEO 森中 紹文氏
◇リバスキュラーバイオ(株) 代表取締役社長兼CEO 大森 一生氏
◇(株)JiMED 代表取締役 中村 仁氏
◇あっと(株) Data Science Team 齊藤 凌大氏
◇ドリギー(株) 代表取締役CEO 太田 晶景氏
◇Cool Flash 金田 恵理氏
◇(株)ToothTooth 代表取締役社長CEO / NPO法人おくちのけんこう 理事長 小柳 貴史氏
◇(株)水玄京 代表取締役社長 角居 元成氏
18:10-18:15 閉会のご挨拶
一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 代表理事 井垣 貴子
18:20-19:00 ネットワーキング
< 登壇者ご紹介 >
澤 芳樹氏
一般財団法人未来医療推進機構 理事長 / 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 理事長 / 大阪けいさつ病院 院長 / 大阪大学大学院医学系研究科特任教授 ・大阪大学名誉教授 /一般社団法人臨床医工情報学コンソーシアム関西 代表理事 / 日本学術会議会員 / 日本医学会幹事 /大阪府医師会副会長 / 日本再生医療学会 前理事長
1980年大阪大学医学部卒業、大阪大学医学部第一外科入局。1989年フンボルト財団奨学生として、ドイツのMax-Planck研究所心臓生理学部門、心臓外科部門に留学。その後、大阪大学医学部第一外科助手、医局長、講師、臓器制御外科(第一外科)助教授を経て、2006年、大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管・呼吸器外科主任教授(第一外科)および大阪大学医学部附属病院未来医療センター長に就任。(2007年外科講座再編に伴い、心臓血管外科主任教授・科長)大阪大学臨床医工学融合研究教育センター長、大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部部長、大阪大学医学部附属病院国際医療センター長などを歴任し、2015年大阪大学大学院医学系研究科研究科長・医学部長、(一社)日本再生医療学会理事長。
第14回産学官連携功労者表彰 厚生労働大臣賞(2016年)、日本医師会医学賞(2016年)、第1回日本オープンイノベーション大賞(2019年)、日本学術会議会長賞(2019年)、日本医師会優功賞(2019年)、紫綬褒章(2020年)。
心臓血管外科医、再生医療のトップランナー。
弓削 類氏
株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 取締役
1999年 広島大学大学院医学系研究科修了 博士(博士(医学)
1993年 広島大学医学部助手、2001年同大学講師、2003年同大学助教授を経て
2005年 同大学教授に就任。
同年 大学発ベンチャー㈱スペース・バイオ・ラボラトリーズ 取締役、CTO
2009 年 University of California at Los Angeles (UCLA) 客員教授
2015年 全世界で6名のNASAケネディー宇宙センターの諮問委員会委員,
同年 広島大学 宇宙再生医療センター・センター長に就任
2017年 ひろしま医工連携・先進医療イノベーション拠点
CPC細胞培養工場:拠点長
2018年 日本再生医療とリハビリテーション学会の理事長に就任
2023年 広島大学大学院 医系科学研究科 名誉教授
2023年 Ken Walker International University客員教授
同年 東京工業大学 ライフエンジニアリング非常勤講師
2024年 中之島再生医療リハビリセンターArts センター長
同年 一般財団法人 未来医療推進機構 エキスパートサポーター
主な最近の受賞暦
2015年 NASA/CASIS Awards Research
2017年 日本福祉工学会技術賞 金賞
日本機械学会賞 技術賞
2018年 第26回中国地域ニュービジネス 優秀賞
平成29年度 日本設計工学会 武藤栄次賞 優秀設計賞
2018年 第23回日本ロボット学会 技術賞
50th ACC TOKYOCREATIVITY AWARDS
クリエイティブ・イノベーション部門ACCシルバー
2019年 第8回ものづくり日本大賞 優秀賞 (RE-Gaitで受賞)
第8回ものづくり日本大賞 中国経済産業局長賞 (Graviteで受賞)
第13回ニッポン新事業創出大賞アントレプレナー部門最優秀賞
森中 紹文氏
リジェネフロ株式会社 代表取締役CEO
代表取締役CEO。アステラス製薬では、バイオ医薬品の研究開発、個別化医療、臨床への橋渡し研究、医療機器・デジタルヘルスの新規事業開発に従事。その後、サンフランシスコベイエリアのCVCに赴任し、当地の医療機器系VCのTreo Venturesと協働した。帰国後、VCのジャフコにて、ライフサイエンス分野を中心とする研究開発型スタートアップに投資し、取締役として成長を支援。さらにJST STARTの事業プロモーターやMEDISOのサポーターとして、研究開発型ベンチャーによる医薬品・医療機器・再生医療等の実用化を後押しした。
東京大学理学部卒業、同大学院新領域創成科学研究科修了。博士(生命科学)。早稲田大学大学院経営管理研究科修了。MBA。
大森 一生氏
リバスキュラーバイオ株式会社 代表取締役社長兼CEO
医師として15年間勤務、その間大阪大学大学院医学系研究科内分泌代謝内科学にてPh.D.
を取得。2022年9月に大阪大学微生物研究所の高倉伸幸教授の発見された血管特有の幹細
胞「血管内皮幹細胞」の創薬化を目指し、リバスキュラーバイオ株式会社を設立。大阪大
学発の細胞治療薬の実用化に向けて研究開発を進める。
<受賞・採択歴>起動2期、NIPPON INNOVATION TRYOUT、AMED第4回創薬ベンチャ
ーエコシステム強化事業 等
中村 仁氏
株式会社JiMED 代表取締役
アステラス製薬(研究本部)、デロイトトーマツコンサルティングを経て現職。アステラス製薬では主に薬理試験やプロジェクトマネジメント、デロイトでは国内外の大手製薬会社や医療機器会社の経営支援を担当。
京都大学大学院医科学修士(医学博士単位取得退学)
齊藤 凌大氏
あっと株式会社 Data Science Team
大学では統計学およびデータサイエンスを学び、物流の時系列分析や最適化の研究を行いました。在学中には、あっと株式会社で長期インターン生としてデータサイエンス、毛細血管形状の定量化アルゴリズムの構築に携わりました。大学卒業後は新卒としてあっと株式会社に入社し、現在は同社のデータサイエンティストとして毛細血管解析に従事しています。
太田 晶景氏
ドリギー株式会社 代表取締役CEO
鹿児島県出身。幼い頃から起業家を目指す。実際の介護現場を見て、栄養管理の実態に衝撃を受ける。
「”おいしい”を最期まで」というビジョンを持ち、2024年7月 ドリギー株式会社を創業。
現在、食事の写真をパシャッと撮るだけで食事量管理ができるアプリ「めしパシャ」を開発中。
金田 恵理氏
Cool Flash
2015年 麻布大学卒業、獣医師免許取得。大分県中津市役所が運営する診療所にて牛の臨床獣医師として従事。2019年より大阪大学大学院 医学系研究科の博士課程に所属。現在はバイオデザイン学に基づく医療系デバイス開発を行う。
小柳 貴史氏
株式会社ToothTooth 代表取締役社長 CEO / NPO法人おくちのけんこう 理事長
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでのトレーナー職やコンシェルジュ職を経て、2012年より医療法人でコンシェルジュ・事務長として勤務。2018年に株式会社ToothToothを設立し、代表取締役社長CEOに就任。全国の歯科医院の開業支援やブランディングをサポートする。2023年にはNPO法人おくちのけんこうを設立し、口腔ケアの重要性を広める活動を展開している。
角居 元成氏
株式会社水玄京 代表取締役社長
キングス・カレッジ・ロンドンで経営学を修了後、BofA証券の投資銀行部門/資本市場部門に入社し、ECMおよびM&A業務に従事。国内外の企業のIPOをはじめとする資金調達支援やM&A案件を担当。
退職後、日本の伝統工芸品市場の再生を目指し、株式会社水玄京を創業。昨年、Forbes Japanと京都市が共催する「カルチャープレナー」に選出され、さらに京都市からは、同市が理想とするカルチャープレナー像を象徴する存在として「京都市特別賞」を受賞。
お問い合わせ先
■一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 事務局
大阪市北区梅田3丁目4番5号 毎日新聞ビル8F
電話番号:06-6136-8803 メール:info@yumeshimakikou.com
■一般財団法人未来医療推進機構 事務局
大阪市北区中之島4丁目3番51号
(未来医療推進機構へのお問い合わせはこちらまでお願い申しあげます)