【終了】2024.11.24(日)inochi WAKAZO Forum 2024
(一社)夢洲新産業・都市創造機構が後援を行い、 一般社団法人inochi未来プロジェクトとinochi WAKAZO Projectが主催する「inochi WAKAZO Forum 2024」が、11月24日(日)に開催されます。
「若者の力でいのちを守る社会を創る」をミッションに掲げ、中高生とともにヘルスケア課題解決を行うi-GIP、お互いがいのちを守り合う未来社会を目指すWAKAZOの二つを主軸として活動を展開しているinochi WAKAZO Project が、「 ともに歩こう。ともに生きよう。いのち輝く未来に向かって。」をテーマに行うフォーラムです。
2025年関西・大阪万博も残り半年近くまで迫る中、今回のフォーラムでひと足先に万博が示すいのち輝く未来に対しての希望を感じてほしいという思いが込められていますので、是非ご参加下さいませ。

◆ 詳細につきましては下記HPをご覧下さい。
inochi WAKAZO Forum 2024
〈 日 時 〉 2024年11月24日(日) 12:00~18:10 (開場 11:30)
〈 場 所 〉 コングレスクエア大阪中之島
〈 主 催 〉 一般社団法人inochi未来プロジェクト / inochi WAKAZO Project
〈 後 援 〉 大阪商工会議所 / 一般社団法人日本バイオデザイン学会 / 一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 / 一般社団法人 健康医療クロスイノベーションラボ / 大阪公立大学 観光産業戦略研究所 / 公益財団法人 長寿科学振興財団 / 認定NPO法人 全国ストップ・ザ・ロコモ協議会 / 一般社団法人 日本骨粗鬆症学会 / 日本運動器科学会 / 一般社団法人 大阪府医師会 / 日本運動器理学療法学会 / 大阪大学 大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ / 文部科学省 / 公益社団法人 東京都医師会 / 大阪大学ソリューションイニシアティブ / 日本臨床腫瘍協会 / 関西SDGsプラットフォーム大学分科会 / 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 / 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
◆ 第1部 inochi WAKAZO Project
私たちinochi WAKAZO Projectが目指すのは、若者の力でいのちを守る未来社会の実現です。i-GIPは中高生とともに課外活動としての教育プログラムやメンタリングの提供を通して試行錯誤を重ね、WAKAZOは「恩送り(ペイフォワード)」の精神に基づいて循環型社会を提唱し、きたる2025年の大阪・関西万博でその実証実験を行います。大阪・関西万博を半年後に控えた今、私たちはこのinochi WAKAZO Forum 2024をプレ万博として捉えています。
第1部では、WAKAZOの大学生メンバーとi-GIPの参加中高生が「LASTWORDS宣言」を行います。WAKAZOの行うプロジェクトの一つであるLASTWORDSでは、死生観をテーマとして「死ぬときにどんな言葉(LASTWORDS)を残したいか」という問いを人々に投げかけます。この活動を通し、「死」について口に出すことがはばかられる現代社会の風潮を打破して、「死」をタブー視せず死生観を見つめなおして欲しいと考えています。人生の終え方を考えてこそ、いのちの意味や価値を考えることができるのです。
宣言のあとには会場の皆様にも一緒にLASTWORDSを考えていただきます。本フォーラムが皆様にとって死生観を見つめなおすきっかけとなりますように。
◆ 第2部 i-GIP
2015年、KANSAIで始まったinochi Gakusei Innovators’ Program(i-GIP)は全国にまで広がり、現在ではKANSAI・KANTO・HOKURIKU・KYUSHUの全4地域に展開しています。今年は「ロコモティブシンドローム対策で、生涯自由な生き方を。」をテーマに中高生が課題解決に取り組みました。
第2部では、i-GIP 2024の活動の集大成として、各地域のフォーラムで優勝した4チームと、追加登壇枠獲得戦で選抜された2チームの合計6チームの中高生がプレゼンテーションを行います。i-GIPに参加する中高生は、当事者へのインタビューや外部への働きかけを通して課題を発見し、アイデアを創出し、何度もつまづきながら試行錯誤して社会実装に向けて動いてきました。
厳しい選考を経て選ばれたこの6チームが、自由に生きられる未来のため活動に向き合ってきた5ヶ月間の努力の成果を、ぜひご覧ください。会場でお待ちしております。
◆ 第3部WAKAZO
WAKAZOは、大阪・関西万博の誘致を機に2016年に結成し、「inochiのペイフォワード」の実証実験や、大阪・関西万博に向けて日本と世界の若者が集うサミットの企画を行っています。
第3部では、中外製薬さまと日本生命さまから1名ずつ、さらに一般社団法人inochi未来プロジェクト理事長の澤先生をゲストとしてお呼びし、i-GIPの中高生とWAKAZOメンバーを交えてパネルディスカッションを行います。今LASTWORDSを考えることが未来にどう影響するのか。世代を超えて対話する様子をぜひご覧ください。
ディスカッション後には、i-GIPの中高生とWAKAZOメンバーが自身のLASTWORDSを観客のみなさまに宣言します。彼ら彼女らが人生最後に残す言葉もお楽しみに。