【終了】2024.11.11(月)~17(日)想像力あふれるダイバーシティアート展

第2回日本国際芸術祭 主催者企画 未来社会創造アート展
想像力あふれるダイバーシティアート展
~なつかしい明日へ…誰もが出来るコト今ひとつひとつ
< 会 場 > 鷲峰山 高台寺 利生堂
< 日 程 > 2024年11月11日(月)~17日(日)
< 主 催 > (一社)夢洲新産業・都市創造機構
< 特別協力 > 鷲峰山 高台寺
< 協 力 > 天才アートKYOTO – NPO法人 障碍者芸術推進研究機構
< 観 覧 料 > 無料 ※拝観料が必要です
< 概 要 >
特定非営利活動法人 障碍者芸術推進研究機構(天才アートKYOTO)の協力により、豊かな感性が煌めくアート展を開催致します。さまざまな障碍がありながらも、その優れた感性と表現力、そこから湧き出る独創的な芸術を支援してきた天才アートKYOTO。その作品は、障碍の有無に関わらず表現者として心象に向き合い創出された世界そのもので、人生の中にアートが定着していく確かなマイルストンにも他なりません。No ART No LIFE…まさに芸術の秋、太閤秀吉様とねね様ゆかりの高台寺で素敵なひとときをお愉しみください。
天才アートKYOTO – NPO法人 障碍者芸術推進研究機構
詳しくは機構HPをご覧下さい。天才アートKYOTO – NPO法人 障碍者芸術推進研究機構
会場
鷲峰山 高台寺
Koudaiji Temple
https://www.kodaiji.com/index.html
所在地 京都市東山区高台寺下河原町526番地 アクセス
1606(慶長11)年豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために創建。臨済宗建仁寺派。大名茶人、小堀遠州作庭の池泉回遊式庭園(国指定史跡・名勝)には秀吉・ねねの居城、伏見城より一部を移築し堂宇として配置。幾度かの火災に遭い、現在表門、開山堂、霊屋と茶室・傘亭と時雨亭、観月台(いずれも重文)などが残る。ねねの墓所であり、秀吉の坐像を安置する霊屋内陣の厨子や須弥壇に施された蒔絵は「高台寺蒔絵」として有名。また京都市中を見下ろせる境内最上部には、傘亭と時雨亭の桃山時代の茶室がある。

第2回日本国際芸術祭
< 開催期間 > 2024年10月1日(火)~11月30日(土)
< 主 催 > 一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構
< 協 賛 >
プラチナ協賛:阪急電鉄(株)
ゴールド協賛:オムロン (株) / 岩井コスモ証券 (株) / (株) 竹中工務店
シルバー協賛: (株) 長谷工コーポレーション / 相互タクシーホールディング(株)
< 後 援 >
京都府 / 京都市 /「大阪・関西万博」京都支援協議会 /(公社)2025年日本国際博覧会協会 /(一社)関西経済同友会 /(公社)関西経済連合会 / 大阪商工会議所
< 特別協力 >
真言宗泉涌寺派総本山 御寺 泉涌寺 / 世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺 / 大本山 建仁寺 / 鷲峰山 高台寺 / 平安神宮 / 世界遺産 龍谷山 本願寺(西本願寺) / 世界遺産 真言宗総本山 東寺(教王護国寺)