【終了】2024.11.19(火)・20(水)・21(木)・22(金)・29日(金)御寺泉涌寺にて開催 アート制作ワークショップ


第2回日本国際芸術祭 特別体験プログラム (観光庁・特別体験事業採択事業)
御寺泉涌寺にて開催 アート制作ワークショップ
2025年日本国際博覧会 会場デザインプロデューサー
建築家 藤本壮介氏監修のアートワークショップを開催
< 会 場 > 真言宗泉涌寺派総本山 御寺泉涌寺
< 日 程 > 2024年11月19日(火)、20(水)、21(木)、22(金)、29(金) (全5回)
< 主 催 > (一社)夢洲新産業・都市創造機構
< 特別協力 > 真言宗泉涌寺派総本山 御寺泉涌寺
< 概 要 >
おもにインバウンドの⽅々を対象としたアートワークショップです。ガラスアートワークを得意とする片山みやび氏が、藤本壮介氏の監修に基づきアートワークショップを担当いたします。さらに、参加者がフュージングガラスに描いた絵をひとつの作品としてまとめあげ後日御寺泉涌寺に奉納いたします。併せて、非公開エリアを含む特別拝観や、京都の老舗精進料理店監修の朝食など貴重な文化体験も提供いたします。
文化体験・朝食
法要参席や僧侶のご法話、僧侶の導きでの特別拝観(非公開エリア含む)や朝がゆ、精進料理、旬の京野菜を使⽤した懐⽯料理など京都の有名料亭監修の朝⾷を提供いたします。
アート制作ワークショップ
ガラスアートワークを得意とする片山みやび氏が、藤本壮介氏の監修に基づきワークショップを担当いたします。さらに参加者がフュージングガラスに描いた絵をひとつの作品としてまとめあげ後日御寺泉涌寺に奉納いたします。
藤本 壮介氏 プロフィール
1971年北海道生まれ。東京大学工学部建築学科卒業後、2000年藤本壮介建築設計事務所を設立。2014年フランス・モンペリエ国際設計競技最優秀賞(ラルブル・ブラン)に続き、2015、2017、2018年にもヨーロッパ各国の国際設計競技にて最優秀賞を受賞。国内では、2025年日本国際博覧会の会場デザインプロデューサーに就任。2021年には飛騨市のCo-Innovation University(仮称)キャンパスの設計者に選定される。
主な作品に、ブダペストのHouse of Music (2021年)、マルホンまきあーとテラス 石巻市複合文化施設(2021年)、白井屋ホテル(2020年)、L’Arbre Blanc (2019年)、ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013 (2013年)、House NA (2011年)、武蔵野美術大学 美術館・図書館 (2010年)、House N (2008年) 等がある。
アートワークショップ講師
片山 みやび氏 プロフィール
1990 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修了
2010 文化庁海外派遣研修員としてデンマークにて滞在制作 [~11年]
2017 亀高文子記念 赤艸社賞受賞
個展|番画廊(大阪)以降、ギャラリー島田(神戸)他、東京、名古屋、札幌、宮崎、他百貨店などこれまでに全国各地100回以上の個展を開催。
2013 ギャラリーシュークルパーソン(ラナース、デンマーク)
2014 「森へいこうよ!片山みやび展」(西脇市岡之山美術館、兵庫)
会場
真言宗泉涌寺派総本山 御寺 泉涌寺
Mitera Sennyuji Temple
所在地 京都市東山区泉涌寺山内町27 アクセス
真言宗泉涌寺派の総本山。天皇家から篤く信仰されたお寺であり、皇室との関連が深いため『御寺(みてら)』とも呼ばれる。名は、鎌倉初期に⽉輪⼤師俊芿(しゅんじょう)が宋の法式を取り⼊れて、⼤伽藍を営むことを志した際、敷地の⼀角から清⽔が湧き出たことから改称された。⼤門や仏殿、開山堂などが国の重要文化財に指定されており、心照殿には泉涌寺に伝わる開山⼤師の墨跡を始め、とくに歴代天皇の御尊影・御遺品ほか、仏画・経典・古文書など、国の重要文化財や府・市指定の文化財および未公開資料も多く収蔵している。
-2.jpg)
英語版リーフレット
第2回日本国際芸術祭
< 開催期間 > 2024年10月1日(火)~11月30日(土)
< 主 催 > 一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構
< 協 賛 >
プラチナ協賛:阪急電鉄(株)
ゴールド協賛:オムロン (株) / 岩井コスモ証券 (株) / (株) 竹中工務店
シルバー協賛: (株) 長谷工コーポレーション / 相互タクシーホールディング(株)
< 後 援 >
京都府 / 京都市 /「大阪・関西万博」京都支援協議会 /(公社)2025年日本国際博覧会協会 /(一社)関西経済同友会 /(公社)関西経済連合会 / 大阪商工会議所
< 特別協力 >
真言宗泉涌寺派総本山 御寺 泉涌寺 / 世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺 / 大本山 建仁寺 / 鷲峰山 高台寺 / 平安神宮 / 世界遺産 龍谷山 本願寺(西本願寺) / 世界遺産 真言宗総本山 東寺(教王護国寺)